![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/129692836/rectangle_large_type_2_c6a5f5bf7fd4ddc85632e4313006c45f.png?width=1200)
【意外と知らない!?】リコールをわかりやすく説明します!!
こんにちは。Honda Cars岐阜 note編集部 オカダです。
「リコール」と聞くと、「何か重大な問題があったのでは?」と心配になりますよね。
確かに、リコールは製品に何らかの問題があるという意味に間違いありませんが、その役割は単なる不具合のお知らせだけにとどまりません。
実は、リコールは皆さんの安全を守るために重大な役割があるのです。
今回は、そんなリコールについて詳しく解説していきます。
【リコールとは?】
リコールって一体何なのでしょうか?簡単に言えば、製品に不具合がある場合に、製造業者が無償で修理や交換を行うことです。
リコールはクルマ以外にも食品やおもちゃなど様々な製品で行われています。
もちろん、製造業者は不具合が起きないようにモノづくりをしています。それでも、ヒューマンエラーなど様々な要因で、不具合をゼロにすることは難しいのが現実です。
![](https://assets.st-note.com/img/1707204112953-9p02A5Ag64.png)
また、その不具合が市場に出た後に発見されることもあり、そのような場合にリコールを行い、製品の回収や改善対策を行っています。
【自動車業界におけるリコールとは?】
自動車業界にフォーカスしてもう少しわかりやすく説明します。
改善措置には他にも改善対策やサービスキャンペーンなどがあり、それぞれの違いもご説明していきます。
違いを簡単にまとめると、
1.リコール:保安基準に適合しない(しない可能性のある)不具合の改善
2.改善対策:保安基準には適合するが影響の大きい不具合の改善
3.サービスキャンペーン:その他の不具合の改善
リコールとその他の改善措置の大きな違いは、保安基準に適合するかどうか。「保安基準に適合しない≒原則、車検にとおらない」ため、リコールの改善措置を受けないと、クルマに乗り続けることができなくなるかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1707203957173-m9ck1cmtys.png?width=1200)
もちろん、改善対策やサービスキャンペーンも安全のために大切な改善措置になりますので、リコール以外も必ず受けるようにしましょう。
【自動車業界におけるリコール発生状況】
それでは、自動車業界ではどれくらいリコールが行われているのか。
過去の件数を調べてみると
令和4年:383件
昭和44年(リコール制度創設)~令和4年累計:8,703件
各年度のリコール届出件数及び対象台数 | 連ラクダ (mlit.go.jp)
となっています。
件数をみて、不安に思われる方もいるかもしれませんが、これは「情報を公開し、大きな事故を未然に防ぐ」という観点から、早期に不具合を把握し、積極的に世の中に周知していくという姿勢の結果でもあります。
時に大きな事故を引き起こしかねない自動車だからこそ、これだけの件数になっている。ともいえるかもしれません。
【リコール発生!!中古車でも大丈夫??】
それでは、最後にリコールが発生した場合の対応についてご説明します。
①リコール発生時の流れ
リコール発生時には、基本的にメーカーや販売店から、リコール対象であることと、改善措置を受けていただくことをお知らせする通知が届きます。
この通知が届いたら、お近くのディーラーなどにご相談いただき、改善措置を受けていただくことになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1707203975622-I5UEZQsPpw.png?width=1200)
②中古車でも大丈夫?
『中古車でも通知が届くの?』と不安を感じた方。
大丈夫です!中古車の場合でも基本的には通知が届きます。
ただし、中古車の場合、すこし注意が必要です。
中古車の場合、新車に比べて、現在の利用者を確認する作業に時間を要する場合があります。そのため、通知される時期が新車に比べて遅くなる可能性があります。
また、転居などの際に車検証の住所が適切に変更されていないと、送付先住所が特定できず、最悪、通知が届かない場合があります。
③通知が届かない場合はどうすればいい?
通知がなかなか届かなくて不安な場合や、届かない可能性がある場合はどうすればいいのか??
そのような場合には、メーカーサイトでリコール対象車かどうかを調べることができます。
調べる際には車検証に記載された、車台番号が必要になりますので、お手元に車検証を用意してご確認ください。
【まとめ】
今回はリコールについてご説明しましたが、いかがでしたでしょうか?
繰り返しになりますが、リコールは単にメーカーが不具合を公表したものではなく、「安全にご利用いただくための改善措置をお知らせする」ためのものでもあります。
対象車にお乗りになっている場合はお近くのHonda Cars岐阜にご相談いただき、必ず改善措置を受けるようにしてください。
現在、一部のリコールについては部品供給不足により、交換部品のご用意に時間を要する場合がございます。ご要望の日時にお応えできない場合もございますので、予めご了承ください。
この記事が気に入った方はスキ・フォローお願いしますo(≧∀≦)o