Honda Cars 岐阜 公式note

はじめまして。Honda Cars 岐阜(ホンダカーズ岐阜)の公式noteです。 クルマのこと。岐阜のこと。私たちのこと。 ちょっとでも知っていただけたら嬉しいです♪

Honda Cars 岐阜 公式note

はじめまして。Honda Cars 岐阜(ホンダカーズ岐阜)の公式noteです。 クルマのこと。岐阜のこと。私たちのこと。 ちょっとでも知っていただけたら嬉しいです♪

マガジン

リンク

社会貢献活動(CSR)

ホンダカーズ岐阜は、事業活動を通して地域社会の皆様のご協力を得ながら活動を行っています。

くわしく見る

【SDGs】あやとりぃひよこを開催しました!#07

皆さんこんにちは!Honda Cars岐阜 総務人事課  カガタニです。 当社ではSDGs(持続可能な開発目標)の一環として、就学前のお子様に対して交通安全教室『あやとりぃひよこ』を実施しています。 あやとりぃひよこについてはこちらの記事をご覧ください。 12月は県内6つの園であやとりぃひよこを開催させていただきました! その様子を簡単にご紹介させていただきます^^ ※sns掲載の都合上、5つの園のみご紹介させていただきます。 【実際の教室の様子をご紹介】1)東海第一幼稚

【SDGs】あやとりぃひよこを開催しました!#06

皆さんこんにちは!Honda Cars岐阜 総務人事課  カガタニです。 当社ではSDGs(持続可能な開発目標)の一環として、就学前のお子様に対して交通安全教室『あやとりぃひよこ』を実施しています。 あやとりぃひよこについてはこちらの記事をご覧ください。 https://global.honda/jp/safetyinfo/kyt/ayatorii/ 11月は県内10か所の園であやとりぃひよこを開催させていただきました! その様子を簡単にご紹介させていただきます。 【実

【SDGs】あやとりぃひよこを開催しました!#05

皆さんこんにちは!Honda Cars岐阜 総務人事課  カガタニです。 当社ではSDGs(持続可能な開発目標)の一環として、就学前のお子様に対して交通安全教室『あやとりぃひよこ』を実施しています。 あやとりぃひよこについてはこちらの記事をご覧ください。 https://global.honda/jp/safetyinfo/kyt/ayatorii/ 10月は県内7つの園であやとりぃひよこを開催させていただきました! その様子を簡単にご紹介させていただきます。 【実際の

【SDGs】あやとりぃひよこを開催しました!#03

皆さんこんにちは!Honda Cars岐阜 総務人事課です。 当社ではSDGs(持続可能な開発目標)の一環として、就学前のお子様に対して交通安全教室『あやとりぃひよこ』を実施しています。 あやとりぃひよこについてはこちらの記事をご覧ください。 8月は県内3つの園であやとりぃひよこを開催させていただきました! その様子を簡単にご紹介させていただきます。 【実際の教室の様子をご紹介】1)みさとこども園 まずは岐阜市にある幼保連携型認定こども園 みさとこども園での実際の教室の

イベント情報

ホンダカーズ岐阜の楽しいイベント情報をお届けします。

くわしく見る

【イベントレポ】FC岐阜応援ブース/大宮アルディージャ戦

こんにちは!Honda Cars岐阜 note編集部 オダサキですo(^▽^)o 今回は11/16(土)に開催された「FC岐阜vs大宮アルディージャ戦」への出展イベントの様子をお届けします。 イベントの告知記事はこちら▼▼ この日はホーム最終戦。 来場されている方が多いと感じていたら、なんと8,000人を超えるファン・サポーター(FC岐阜公式ホームページより)の方たちが集まっていたそうです! 応援にも力が入りました! 当社ブースでは新型燃料電池車CR-V e:FCE

【2/15(土)・16(日)】犬祭り@ぎふ清流里山公園 イベントブース出展

こんにちは! Honda Cars岐阜note編集部 オータニです^^ イベントブース出展のお知らせです。 2025年2月15日(土)・16(日) ぎふ清流里山公園 にて開催される「犬祭り」に出展いたします!! 前回は2024年10月に開催された犬祭りに出展させていただきました! 2日間での来場はなんと!約22,000名!! 犬祭りの人気の高さが分かりますよね✨ 前回のイベントの様子はこちら▼▼ |犬祭りイベント情報開催日:2025年2月15日(土)・16日(日) 

【イベントレポ】学びの森のクリスマスNoël イベントブース

こんにちは!HondaCars岐阜 note編集部オータニです^^ 12/14に開催された「学びの森のクリスマスNoël」への出展の様子をお届けします。 イベントの告知記事はこちらです▼▼ 二回目のイベント出展でしたが、今年も様々な催し物が開催されていました('ω')ノ✨ 当社は12/14(土)のイベント出展でしたが天候にも恵まれ、午前中からたくさんの人が会場に遊びにきていました✨ 当社ブースではN-BOX JOYとVEZELを展示しました🚙 どちらも注目度が高く

【12/14(土)11:00~20:00】学びの森のクリスマスNoël イベントブース出展

こんにちは!Honda Cars岐阜 note編集部オータニです^^ イベントブース出展のお知らせです!! 12月14日(土)に各務原市にある学びの森で開催されるNoël~学びの森のクリスマス~にイベントブースを出展します★ ※Noël~学びの森のクリスマス~は12/14(土)・15日(日)の2日間開催されますが、当社出展は12/14(土)のみとなります。ご注意ください。 昨年も出展し、二度目の出展となります!! 過去イベントの様子はこちら▼▼ Noël~学びの森のク

Honda 製品情報

Hondaの製品情報をお届けします。

くわしく見る

【YouTube】FIT e:HEV HOME 特別仕様車 BLACKSTYLE スタイル&便利機能をご紹介!

こんにちは。Honda Cars岐阜 note編集部 オカダです。 12/20に当社YouTubeチャンネル「ココロオドルチャンネル」略称「Co.Co.Chan(ココチャン)」に新しい動画をアップしました🎉 Co.Co.Cahnでは隔週金曜日で最新機種や人気機種の紹介動画を公開しています。ディーラーならではの魅力的な動画がたくさんありますので、ぜひ、ご覧になってみてください😊 今回はホンダのコンパクトカー FIT e:HEV HOME(フィット イーエイチイーブイ ホー

【YouTube】水素と電気で走る!ホンダの新型燃電池自動車 CR-V e:FCEV

こんにちは!Honda Cars岐阜 note編集部 オータニです^^ みなさん!当社が運営する公式YouTubeチャンネル「ココロオドルチャンネル」。略称「Co.Co.Chan(ココチャン)」はご存じでしょうか? 隔週金曜日にホンダの最新車種や人気機種をご紹介する動画をアップしています! カラー全色比較など、多くのクルマをもっているディーラーならではの動画も公開しています。ぜひ、一度、覗いてみてください👀✨ 今回の動画は、水素と電気で走るホンダの新型燃電池自動車!CR

N-BOXの新しい仲間『N-BOX JOY(エヌ-ボックス ジョイ)』でエンJOY!

こんにちは! Honda Cars岐阜 note編集部 オダサキです  (*^_^*) 9/27にN-BOX の新しいモデルN-BOX JOYが発売されました!🎉 現行N-BOX のコンセプトである「ずっと大切に」と「もっと楽しく」とともに「もっと気楽に」の3つ目の価値が加わったN-BOX JOY。 今回の記事では、みんなが、どこでも、ゆったりと、気楽につかえるN-BOX JOYの魅力をご紹介していきます! 過去の記事では現行N-BOX を紹介しています。合わせてご覧く

ホンダ新型電気自動車『N-VAN e:(エヌバンイー)』登場!今知っておきたいおすすめポイント3選!

こんにちは。Honda Cars岐阜 note編集部 ヨシダです。 この記事では2024年10月10日に発売された、ホンダの電気自動車「N-VAN e:(エヌバンイー)」をご紹介します。 過去に電気自動車についての記事も公開しておりますので是非そちらもご覧ください。 ・「N-VAN e:」登場!ホンダが軽商用車にEVを導入!「N-VAN e:」 が、仕事やレジャーをより環境に優しく、快適にする新しい選択肢として登場。 ベースとしたN-VANガソリン車の積み降ろししやす

職場環境

Honda Cars 岐阜の職場環境についてご紹介します。

くわしく見る

就活生必見!「ホンダフレッシュサークル」とは?Honda Cars岐阜で得られる成長と学びの環境【Honda Cars岐阜で働く⑮】

こんにちは! Honda Cars岐阜 採用担当です。   社会人としての第一歩を踏み出そうとしている学生さんの中には、漠然とした不安を感じている方もいるかと思います。 そんな皆さんを全力でサポートするために、Honda Cars岐阜では充実した研修プログラムとスキルアップの場を提供しています。 新入社員研修は、こちらの記事をご覧ください。 Honda Cars岐阜の研修プログラムは、自社研修だけではなく、全国のHonda Carsが日頃の成果を競い、お互いを高め合うた

【特別インタビュー】「車をただ売るだけの時代は終わり」社長が語るホンダカーズ岐阜の未来と挑戦

こんにちは! Honda Cars岐阜 採用担当です。 学生のみなさん!就職先を選ぶとき、社長がどんな人なのか、とても気になりますよね? 仕事内容や業績も大切ですが、会社のトップである社長の人柄や考え方も重要だと思います。 そこで今回は、ホンダカーズ岐阜の代表取締役である西谷社長へインタビュー! 西谷社長の経歴やホンダカーズ岐阜の企業文化・ビジョンなど、いろいろと話してもらいました。 【研究者からディーラー経営者へ!異色のキャリアをもつ西谷社長の経歴】ー西谷社長、本

「平日休み」って実際どうなの?店舗スタッフに本音を聞いてみた!メリット&デメリットもご紹介【Honda Cars岐阜で働く⑭】

こんにちは!Honda Cars岐阜 採用担当です。 学生の皆さん!就職活動をする際、「土日休み」なのか「平日休み」なのかはとても重要なポイントですよね? 「平日休み」について、ややネガティブなイメージを持つ方も多いのではないでしょうか。 Honda Cars岐阜は平日休みという勤務形態。 このnoteでは、実際に店舗で活躍するスタッフお2人に、平日休みのメリットやデメリットをインタビュー!具体的なエピソードを交えて話してもらいました。 この記事で、これから就職活動

会社と社員が共同で働き方改革!Honda Cars岐阜が目指すより良い職場環境とは!?「新はつらつ職場づくり宣言」を登録しました!【Honda Cars岐阜で働く⑫】

みなさん、こんにちは!Honda Cars岐阜 採用担当です。 職場環境において、スタッフがいきいきと輝いて働ける職場の実現を目指して、取組むことはとても大切です。Honda Cars岐阜では、今回、岐阜労働局と岐阜県労働基準協会連合会が働き方改革推進のため展開している【新はつらつ職場づくり宣言】を登録いたしました。 そんな、私たちHonda Cars岐阜の取り組みについてご紹介します。 Honda Cars岐阜の職場環境は他の記事でもご紹介していますので、ぜひ、そちらもご

福利厚生

Honda Cars 岐阜の福利厚生についてご紹介します。

くわしく見る

カーディーラーならではの福利厚生も満載!ホンダカーズ岐阜で働く魅力とは?

こんにちは! Honda Cars岐阜 採用担当です。 就職先を選ぶとき、『福利厚生』はとても気になるポイントですよね? 業務内容や職場の雰囲気も大切ですが、福利厚生を重視する方も多いのではないでしょうか。 そこで今回は、Honda Cars岐阜の福利厚生をすべてご紹介! 基本的なものから、カーディーラーならではのめずらしいものまで…読み応えたっぷりでお届けします! この記事で、これから就職活動を行うみなさんに、Honda Cars岐阜の魅力が少しでも伝わると嬉しい

【Honda Cars岐阜で働く①】福利厚生の「育児休暇」をご紹介!男性で育児休業制度を利用したスタッフの体験談!

皆さん、こんにちは!Honda Cars岐阜 採用担当です。 このnoteではクルマやイベントの紹介など、さまざまな記事を投稿して来ました。 もっとHonda Cars岐阜について知ってもらいたいと思い、今回からHonda Cars岐阜の福利厚生や職場環境もご紹介していくことにしました。 第一回目の今回は、Honda Cars岐阜の育児休暇制度についてご紹介! 男性の育児参加が求められる昨今において、多くの企業で男性が育児休業をとりやすい環境づくりに取り組んでいます。

カーディーラーならではの部活動も!?Honda Cars岐阜のユニークな福利厚生!『社内部活動』をご紹介【Honda Cars岐阜で働く⑬】

こんにちは! ホンダカーズ岐阜採用担当です。 学生のみなさん!就職先を選ぶとき、どんなことを調べていますか? 仕事内容や業績も大切ですが、意外に重要なのが福利厚生制度ではないでしょうか。 「福利厚生」とは、企業や組織が従業員に提供する、仕事以外のさまざまなサポートや特典のことです。 Honda Cars岐阜では、スタッフが仕事も余暇も楽しめるように職場環境を整え、福利厚生も充実させています。 その証として、弊社は2021年から4年連続で「健康経営優良法人」として認定を

Honda Cars岐阜のスタッフは社割で車を買えるの?入社すると利用できる「従業員車販」とは?【Honda Cars岐阜で働く⑧】

こんにちは! ホンダカーズ岐阜採用担当です。 このnoteでは、これまでさまざまな福利厚生制度をご紹介してきました。 今回は、Honda Cars岐阜で働いているスタッフだからこそ利用できる制度の中でも、「従業員車販」についてのご紹介です。 まず初めに、従業員車販とは!? 「従業員車販」を利用すると、クルマの購入やその後にかかる部品購入やメンテナンス費用も従業員価格で受けられます。 ちなみに、皆さん生涯クルマに乗り続けることにより必要な費用はどのくらいだと思いますか